しみの発生メカニズム
しみは、外界からの刺激(主に、紫外線、炎症等)を受けると、肌を守るために「メラニン色素」を生成するよう「メラノサイト(細胞)」に命令を出します。
様々な肌細胞の生まれ変わる力が低下していると、メラニンは肌の外に押し出されず、皮膚表面に残ってしまいます。これがしみです。
そして日々紫外線の影響によりメラニンは更に色を黒くしてしみが表面化していきます。
しみの原因
シミの大きな原因は、加齢のほか、紫外線によるメラニン色素の沈着が主なものとされています。
肌は、外側から「表皮」「真皮」「皮下脂肪」などの層でつくられていますが、紫外線を浴び続けると、表皮にある”メラノサイト”という細胞が”メラニン”と呼ばれる黒い色素をつくり、周囲の表皮細胞に散らばります。
これは、紫外線から肌を保護するための作用で、肌細胞の新陳代謝が活発であれば、メラニンを含んだ細胞も垢(あか)としてはがれ落ちていきます。
しかし、長い期間大量の紫外線を浴び続けメラニンが過剰に作られすぎたり、新陳代謝のリズムが乱れると、メラニンが表皮に残り、それらが集まってしみになってしまうのです。
他にもシミの原因には、ストレスやホルモンバランスの崩れ、不規則な生活、喫煙や偏食、病気やケガなどによる場合もあります。シミの予防だけに限らず、規則正しい毎日を送るためにも大切な要素と言えます。
Case 1【体質と食生活】
カフェインなどの神経を刺激する食品を取り続けると、メラニンを増加させます。
また喫煙や偏食などでも血行が滞りますので、ビタミンやミネラル豊富な食品を多く取るようにしてください。
効率&効果的な摂取方法として、サプリメントをお勧めします。
Case 2【ホルモンバランスと精神的ストレス】
ホルモンバランスが崩れると、黄体ホルモンがメラノサイト(色素細胞)を刺激します。
また脳化垂体から分泌されるホルモンは、ストレスの影響を受けやすいので、イライラしがちな方はシミの発生傾向にあります。心身共にリラックスする時間を大切にしてください。
Case 3【不規則な生活】
睡眠&運動不足な生活は、シミの増加を加速させます。美肌作りのために、生活習慣を見直してください。
新陳代謝のリズムも順調になると、ストレスの解消にもなります。
※「皮膚は内臓の鏡」と言われ、異常が現われると肌に危険信号を出します。特にシミは一種のサインであったりもしますので、体内ケアにも十分注意を払ってください。
しみの種類
-
肝斑
(かんぱん)一般的に中年になってから発生すると思われていましたが、近年20歳後半から40歳の女子にも多く見られるようです。
顔面両方の頬部や眉の上、鼻の下などに、ぼんやりした薄い シミが左右対称に出現します。
また頬にできるケースが肝臓の色や形に似ていため肝斑と呼ばれておりますが、肝臓との関係は無くホルモンや紫外線にあたり発生すると言われています。
妊娠との関係が深く見分けることが困難ですので、医師の診断が必要です。 -
老人性色素斑
(ろうじんせいしきそはん)長い年月繰り返し日光に当たったことが最大の発生原因と考えられますが、勿論それ以外の要因も関与していると思われます。
早い方で30歳過ぎから見られ始め、50歳位で顕著になることが 一般的です。
境界線がはっきりとした淡茶色から黒色まで色調は様々、また大きさも直径3mm程から3cm位まで単発、時に多発することもあります。
ほぼ円形状に顔面全体のどこにでも発生しますが、特に頬やこめかみ部分によく出現しますので、要注意してください。 -
雀卵斑
(じゃくらんはん)別名=ソバカスとも呼ばれており、遺伝的要素が非常に強く、色白の方に多く発生します。
5歳頃から徐々始まり、直径2mmから3mm位の小さな褐色斑が両頬から鼻の上にかけて沢山広がります。
また紫外線を浴びてしまうと濃くなりますので、十分注意してください。 -
黒皮症
(こくひしょう=リール)化粧品などが原因で生じる皮膚障害です。
元々素因のある方に原因物質が皮膚に作用して、日光に 当たることにより悪化します。
化粧品の品質向上から最近はあまり見られなくなりました。
但し、ナイロンタオルやブラシなどで起こる微細網状の暗紫赤、褐黒色の摩擦型もありますので、十分注意してください。
また火傷やにきび、かぶれ、ケガなどの後に現われるシミを炎症性色素沈着(えんしょうせいしきそちんちゃく)は、紫外線を避け触らないことが大切です。 -
遅発性太田母斑様色素沈着
(ちはつせいおおたぼはんようしきそちんちゃく)長い年月繰り返し日光に当たったことが最大の発生原因と考えられますが、勿論それ以外の要因も関与していると思われます。
早い方で30歳過ぎから見られ始め、50歳位で顕著になることが 一般的です。
境界線がはっきりとした淡茶色から黒色まで色調は様々、また大きさも直径3mm程から3cm位まで単発時に多発することもあります。
ほぼ円形状に顔面全体のどこにでも発生しますが、特に頬やこめかみ部分によく出現しますので、要注意してください。
しみの改善方法
対策1:紫外線を予防する
シミの原因であるメラニン色素生成にもっとも影響が大きい紫外線。日傘や帽子、長袖やアームカバーなど、紫外線を直接うけないようにしましょう。また、目から入る紫外線もメラニン色素を増やすので、サングラスやUVカット効果のあるメガネもシミ対策には効果的です。
屋外では地面から反射される紫外線にも注意が必要です。肌が露出する部分には日焼け止めをしっかり塗って外出するようにしましょう。日焼け止めは夏だけでなく1年を通して使用することをおすすめします。日焼け止めの効果を発揮するためには、塗り方や塗る量も大切。必要量を均等に塗り、こまめに塗り直しましょう。
対策2:炎症を最小限にとどめる
日焼けするとはじめに肌に起こる変化は炎症反応。
日々のちょっとした日焼けでも実は小さな炎症が起きており、炎症によって活性酸素が増えるとシミの生成が加速します。抗炎・保湿がしっかりできる化粧品を使用しましょう。
対策3:活性酸素を除去する
シミは、紫外線だけなく、「物理的刺激」「ストレス」「ホルモンバランス」などによっても増えたり濃くなったりします。自身をとりまく生活環境や加齢によりシミの原因となる活性酸素を除去する抗酸化機能や、過剰なメラニンを消化する機能などが衰えるので、年齢に応じたケアを取り入れることも効果的です。
活性酸素を除去してくれる、ビタミンCやフラーレンが配合されている化粧品を毎日のお手入れに取り入れるのもおすすめです。
対策4:徹底的に保湿をする
炎症により低下した肌の保湿機能を補うためにも、保湿は大切。また、炎症によるダメージ予防にも保湿は有効です。夏はべたつきが気になり、汗で肌が潤っていると勘違いして保湿不足になりちですが、化粧水、美容液、クリームを使用し、きちんと保湿しましょう。
対策5:過剰なメラニンの排出を促す
肌の新陳代謝が衰えると、シミがとどまる原因に。角質ケア効果のある化粧品でメラニンを含んだ古い角質を除去したり、ゆっくりと入浴して体を温めたりするのもメラニンの排出に効果的です。
APPSの特徴
毛穴ケア
ビタミンC誘導体は、皮脂の分泌量をコントロールします。皮脂が多く分泌されると毛穴に詰まりやすくなり、黒ずみなどの原因になりますが、ビタミンC誘導体は毛穴の引き締めや毛穴のつまりを綺麗にする作用があります。
ニキビの改善と予防
ビタミンC誘導体は皮脂をコントロールし、過剰な皮脂が分泌されないよう抑制します。皮脂が多く分泌されると、毛穴につまり炎症を起こしニキビの原因となります。皮脂を抑制することでニキビを予防したり、毛穴を綺麗にする作用でニキビの悪化を防ぎます。
シミ、くすみの予防、美白
ビタミンC誘導体は、チロシナーゼというメラニンを発生させる原因となる酵素の働きを阻害し、メラニンが色素沈着するのを防ぎます。シミやくすみ、そばかすを予防し、肌に透明感を与える効果が期待できます。