梅雨でお顔もお疲れモード?くま・くすみ、疲れ顔を撃退!
長かったGWが終わって仕事に追われていたり、梅雨入りで雨の日が多くなったり
なんとなく気分が沈みがちな6月。気分だけでなく、お顔もお疲れモードになっていませんか?
お疲れ顔に見える1番の原因は、くまやくすみ!
くまやくすみで悩んでいる方は、その原因・対策を学んで、元気な顔を取り戻してみませんか?
くま・くすみのある肌、どんな風に見られている?
近頃強くなってきた陽射しの下ですと、目の下のくまや顔のくすみが露わに見えてしまいます。
このくまやくすみは顔色が悪く見え、疲れて不健康な印象を与えます。
最近、鏡を見て疲れているなぁと感じたりしていませんか?
そんなあなたは、お肌がくすんでいるのかもしれません。
くま・くすみの原因
くまやくすみは肌の乾燥や新陳代謝の低下によるものがほとんどです。
原因は主に冷えやストレスによる血行不良なので、
根本的に治すには生活習慣から変えていかねばなりません。
また、くまは血行不良以外の原因も。
原因から主に3つのタイプに分けることができます。
強いアイメイクやそれによる摩擦でできる茶くま(メラニン由来系)
加齢によるたるみでできてしまう黒くま(加齢たるみ系)
そして、血行不良・疲労で起こる青くまです。
目の下のくま対策
上で、くまには3タイプあると書きましたが、対策もそれぞれのタイプで違います。
■茶くま対策
目の周りの皮膚は薄くて乾燥しやすく、もともと瞬きなどで負荷をかけている皮膚です。
そんな皮膚に、強いアイメイクや目を擦ったりする行為が加わると余計な負荷がかかり、
炎症がおこり、最終的にはメラニン沈着が起こってくまになってしまうのです。
対策としては擦らないのはもちろん、メラニンをなくすための美白化粧品が一番有効です。
■黒くま対策
黒くまは加齢によるたるみなので、顔の表情筋を鍛えるのがお勧めです。
とはいえ、表情筋を鍛えるのはすぐに効果が出るようなものではありませんね。
ここぞという時は、ハリを与えてくれるアイクリームなどでフォローしましょう。
■青くま対策
血行不良の青くまは茶くまとは違ってマッサージが有効です。
目の下を温める、オイルを使ったマッサージなどが効きます。
ですが、青くまが出るということは身体の血行不良がかなりひどいということ。
できれば小休止をお勧めします。
また、日頃からのウォーキングや冷え・疲れをためない工夫も大事ですよ。
くすみにお勧めのケア方法
とはいえ、もう新生活に入っていて休んでいる時間も治す時間もない、という方も多いでしょう。
化粧品でごまかすという手もありますが、毎日の化粧で毎回気を付けるのも大変。
また、黒くまは化粧でさらに悪化してしまう可能性も…。
そんな方にお勧めの方法がピーリングです。
ピーリングは皮膚の表面にある古い角質をはがして新陳代謝を促進させる施術です。
皮膚の血行不良も促進され、くすみもとれます。
ピーリングはクリニックで行う本格的なピーリングから、
自宅でできる軽いピーリングまで様々なものがあります。
自分のくすみ・くまの進行度によって決めるといいでしょう。
また、古い角質をはがすということから、
やりすぎると返って皮膚を傷めることになります。
自宅でのピーリングは説明書どおりにするのはもちろん、
保湿も行えるピーリングを使いましょう。
クリニックでも自宅でできるピーリングを扱っています。
APP-Cモイストピーリング
https://www.shop.drsoie.com/items/appc_moist_peeling/
ピーリングは肌に負担がかかるからちょっと…という方も、ドクターズコスメなら安心。
敏感肌、乾燥肌の方にも使っていただけるピーリングです。
施術するほどではないけれど、くすみが気になる方はぜひお試しください。
